スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

6/9(土)-10(日)に第41回建具展示会が富山産業展示館テクノホールで開催されます。 その中で全国の建具職人が技術を競う大会が行われます。 どういったものなのかチョット見せてもらいましたが実に繊細…というか匠。 マッチをならべてみましたが… もちろん材料は木。全て組んであります。 この微細なパーツで一枚の建具を組み上げる技術は圧巻です。 (iwa)
スパイダーマン3観てきました。スパイダーマンといえば、バリバリのVFXですが今回はシリーズ最大のVFXだったことは間違いないですね。サンドマンの映像にはかなり時間がかかっただろうな。専用のソフトを開発したりハードを新たに追加したりとお金もかかってますね。ストーリーは予想に近い流れでしたが各キャラクターが悩みを乗り越えながら成長していく過程が強く表れてました。もしかしたら4が出るのかも?出たらもちろん映画館に観に行きます。監督:サム・ライミ 主演:トビー・マグワイア、キルスティン・ダンスト、ジェームズ・フランコ、トファー・グレイス、トーマス・ヘイデン・チャーチ、ローズマリー・ハリス。お薦め度:★★★★☆  ほとんど映画のことしか話しません。(KIYO)
第1回「とやまの木と暮らす家」展 テーマ:建築 第1回「とやまの木と暮らす家」展が開催されます。 開催期間:5月19(土)・20(日) 時間:午前10時 ~ 午後4時 入場無料 おおみ設計では下記の2棟を出展いたします。 物件によって日にちが異なりますので、ご確認の上、ご来場ください。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 5月19日(土) O邸 場所:富山県砺波市東保 (設計テーマ)  築100年をむかえた散居村吾妻建民家を、現代の生活スタイルにあわせ改修しました。日中においても薄暗かった古民家の内部空間に、中庭を設けることによって光と風を有効に取りこんでいます。また県産材を積極的に活用しました。 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ 5月20日(日) Y邸 場所:富山県砺波市小島 (設計テーマ)  オーナーは、氷見の仏生寺の山で育った木の伐採にも立ち会い、いっそう家への愛着が深まったとのこと。無垢の木の板に囲まれた空間は、太陽熱利用の床暖房システムであるOMソーラーの採用もあわせて、一層環境に優しい住宅になっています。

桂湖と菅沼合掌造り集落へ

天 気もいいし桂湖行って来ました。カヌーに乗りたかったんですが、15時で受け付け終了してて乗れませんでした。絶好の日だけだっただけに残念。今度はもうちょっと早めに行こう。湖の側で空を見上げながらぼ~と。鳥が 気持ちよさそうに飛んでるな~ 菅沼合掌造り集落にも寄ってきました。特製くるみ味噌の五平餅がかなりうまい。たしかここ連休中ライトアップされてるんですよね。明るいうちにかえったのでそこまでは観てませんが綺麗なのは想像がつきます。(KIYO)

映画「メトロに乗って」

 メトロに乗って観ました。  父との縁を絶った主人公がある日地鉄に表れた過去への通路に迷い込んだことから話は始まり知らなかった父の裏の顔、恋人の秘密などを見ていく中で主人公の心の移り変わりを描いた作品。 原作:浅田次郎 監督:篠原哲雄 主演:堤真一、岡本綾、常盤貴子、大沢たかお。  最初の舞台背景となっている昭和39年は、東京オリンピックの年で、まだ生まれてませんが、なんか懐かしい感じがしました。タイムスリップで過去に戻る演出は映画によっていろいろありますが、この映画では普通に地下鉄駅から地上へと階段を上っていくとそこは昭和39年の東京だったとい演出になっていました。個人的にはこれが好きでした。下手にエフェクトを使うとリアリティがなくなってしまいますからね。 最後まで目が離せないテンポの速い展開でおもしろかったです。おすすめ度:★★★★☆ (KIYO)

ディズニーシー

東京ディズニーシーに行って来ました。シーは初!曇り空ですこし肌寒い日でしたが各アトラクションには長い行列ができていました。特にタワー・オブ・テラー(写真中央)は一番人気でファーストパスも売り切れで110分待ち。せっかくだから並んで乗ってきました。巨大なフリーフォールですが、暗いエレベーターが上昇していって最上部に着いた時、壁がなく屋外が一瞬見えるのが より怖さを強調していました。  アトラクションを3・4種類乗れれば十分だと思ってましたが、結果的にはほとんどのものに乗れました。平日ということもあったんですが、閉館間際になるといっきにアトラクションが空くのでその時を狙っていくと追い込みでたくさん乗れますよ。(KIYO)
限られた時間の中で、台場→六本木→表参道・・・を巡って来ました。 やはり新しい建築空間を体験するのは良いもので・・・。 (iwa)