「職人に聞く!よくわかる建築板金講座」に参加しました。
木造や鉄骨建築で板金は必須の工事です。屋根や壁に当たり前に使われています。
材料の基礎知識や基本的な納まり等、板金工業会青年部の研修会に参加してきました。
ガルバリウム鋼板の歴史やメンテナンスの説明後、モックアップ模型での基本納まりの実演がありました。
施工中の加工作業(工場製作品の取り付けではない完全手作業の現場施工)はなかなか見る事
が少なく、まじまじと見学しました。巧みなものです。
板金技能体験講座が最後にあり、角波や平板切りに始まり、唐草折り、ダクトハゼ、八千代折り
を体験(全て手作業)しました。柳ハサミを使い角波を切る作業や、八千代折りは感心しました。
八千代折りは板金を切らずに「箱」を作る折り方です。板金を切っていませんから角から水漏れは
起りません。シールに頼る納まりは単純なのですが経年後に漏水の心配があります。
アンコウや箱樋等にに使われます。
板金の特性を理解しての作業は「上手」と言うほかありません。
基本の説明だけでしたがとても有意義な時間でした。
CPD3.0 KAWA
木造や鉄骨建築で板金は必須の工事です。屋根や壁に当たり前に使われています。
材料の基礎知識や基本的な納まり等、板金工業会青年部の研修会に参加してきました。
ガルバリウム鋼板の歴史やメンテナンスの説明後、モックアップ模型での基本納まりの実演がありました。
施工中の加工作業(工場製作品の取り付けではない完全手作業の現場施工)はなかなか見る事
が少なく、まじまじと見学しました。巧みなものです。
板金技能体験講座が最後にあり、角波や平板切りに始まり、唐草折り、ダクトハゼ、八千代折り
を体験(全て手作業)しました。柳ハサミを使い角波を切る作業や、八千代折りは感心しました。
八千代折りは板金を切らずに「箱」を作る折り方です。板金を切っていませんから角から水漏れは
起りません。シールに頼る納まりは単純なのですが経年後に漏水の心配があります。
アンコウや箱樋等にに使われます。
板金の特性を理解しての作業は「上手」と言うほかありません。
基本の説明だけでしたがとても有意義な時間でした。
CPD3.0 KAWA