スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2016の投稿を表示しています

応急危険度判定士

 富山県被災建築物応急危険度判定士講習を受講し、判定士の登録申請も行ってきました。  日本は地震が多く、本年度も震度7を記録した熊本地震が発生するなど、地震の恐ろしさが大変身近なこととなっています。富山県は比較的災害が少なく、災害に対する県民意識が薄いように思われますが、ここ最近の災害報道によりその意識も高まりつつあります。  応急危険度判定は、地震により被害を受けた建築物に対して、その後の余震等による倒壊の危険性や建築物の壁・窓・設備等の落下や転倒などの危険性を判定し、人命に係る二次的災害を防止することを目的としています。    地震発生後、応援要請があれば現地に行き、判定内容により被災建築物に「危険」 「要注意」 「調査済」のステッカーを張ることで建築物の所有者や第三者に知らせるということを行います。  大きな地震発生後は思いもよらない事態が起きます。そういった中での判定作業は危険も伴うと思いますが、さらなる被害の防止や復興へ向けての活動としてその役割は大きいと思います。  防災に関しては日頃からの備えが必要なことは言うまでもありませんね。我が家では食料等が入った非常用バックを玄関に置いてますが、この機会にさらに見直してみます。 CPD3.5 KIYO