一月ほど前になりますが、思い立ったら行動...ということで行ってきました。 ■TOKYO DESIGN WEEK 2015 デザイン・アート・ミュージック・ファッション、4つのジャンルから、企業、ブランド、デザイナー、学校がそれぞれのクリエイティブを発表。最先端のクリエイティブを体感できるイベントです。「HPより」 その中の建築模型展では伊藤 豊雄、隈研吾、藤本壮 介氏らの模型や、すべて3Dプリンターで作られた模型など様々な作品の展示がありました。 また建築分野以外の展示が非常に多く、見て・体感して刺激を受けてきました。 その帰りに国立競技場の跡地にも寄ってきました。新宿がよく見えます。 ■ミッドタウン ミッドタウンの広場で隈研吾氏の「つみき」が展示されていました。 実際のつみきは手のひらサイズで、子供たちが自由に使って遊んでいました。市販もされているようです。 写真はありませんが、21_21 DESIGN SIGHTで開催されてるフランク・ゲーリー展が目的でした。 アイデアの源泉はもちろん、圧倒的な建築としてその形となるまでのプロセスの緻密さに驚きました。 さらなる建築の可能性を感じさせてくれます。 ■代官山 まだ行っていなかった代官山蔦屋と、合わせてヒルサイドテラスで行われている槇文彦展に立ち寄りました。 大学の卒業制作から4ワールドトレードセンターまで建築家 槇 文彦の軌跡を辿る展示でした。 図面や模型と合わせてデザインスケッチもありボリュームのある内容でした。 iwa (CPD8.0)