スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2011の投稿を表示しています

建築ツアー2日目

CPD 7.0 2日目 大東文化大学板橋キャンパス。 こちらも中村勉氏設計の建築です。 床下に空調リターンを流したり、ソーラーチムニー等、省エネに配慮した建築です。 続いて木造ドミノ住宅。 小さい空間って落ち着きますね。 最後は立川市庁舎 まず大きさに驚きです。 計画から時間かかってますよね。

建築ツアー1日目

CPD 7.0 今日・明日とJIAの建築ツアーに参加しました。 1日目はまず積水ハウスのSDラボ。 地球にやさしい材料の使用や省エネ等、環境に配慮した実験建築。 内部の写真撮影は出来なかったんですが、省エネ以外に可動浴槽や気分によって位置を変えられるベットなど面白いアイデアもありました。 続いて七沢希望の丘初等学校。 中村勉氏直々の解説により建物内を見学させて頂きました。 丸太の皮をささくれがあるまま使用するなど中村勉氏らしい部分があちこちで見られました。こういのは雑誌だけじゃ分からない。

省エネルギー木造住宅の建て方についての講習会

CPD3.5 エコカー・省エネ家電・省エネ住宅… すべてのモノは、省エネでエコが当たり前になっています。 例えばTVは省エネに加えてより薄く/大きく/機能的に進化しています。 ブラウン管と同じサイズでの比較であれば省エネですが、私の場合大きい画面サイズに買い換えました。 家を建替えるときも、今より広く快適にしたいのではないでしょうか? 省エネ製品や住宅も、考え方や使用方法を間違うと台無しになってしまいます。 省エネ技術を設計に反映し、完成後の住まい方をセットにすることでより省エネにつながる住宅を提案していきたいと思いました。 エコの意味を履き違えてしまいそうなことに気付かされた講習会でした。 (iwa.)

建築士定期講習

CPD 7.0 昨日に続き、今日も1日講習です。 今日は建築士の定期講習です。 建築士事務所に所属する建築士は、省令により3年ごとに定期講習を受けなければならなくなりました。 こちらも時間配分は、だいたい9時から16時まで講義があり、その後1時間の修了考査(マークシート式1級は40問)があります。 法規に関する内容が多いんですが、その他設備・構造関係、職業倫理等があります。 早めに受けておいて正解でした。 (Kiyoshi)

管理建築講習

CPD 7.0 管理建築士講習に行ってきました。 管理建築士は、建築士として3年以上の設計その他国土交通省令で定める業務に従事した後、登録講習機関が行う講習過程を修了した建築士でなければならないことが規定されています。 講習は、9時から16時までの講義の後、修了考査(マークシート式30問の試験)が1時間あります。 1日がかりの講習で疲れますが、その分学ぶことは多いです。 (Kiyoshi)

DESIGN SEMINAR

CPD2.5 DESIGN SEMINAR デザイン講習会 デザインデレクター 萩原修 「育むデザインプロジェクト」  講演会に参加して、自己紹介をし、隣の3人と会話をし、 最後に感想を発言したのは、初めてでした 講師の萩原氏。事前学習もなく、 デザインデレクターって?思っていました。 話しを伺うと、文房具店の店主で、「9坪ハウス」の人で、 中央線デザインネットワークを立ち上げ、 子供と遊んでデザインし、・・・ 「ものづくり」から「ことづくり」まで、なにやらすごい 「やる気満満」と感じるのですが、 本人はいたって普通。 前回参加した講演会での「明快なコンセプト」 今回は「おおきな目標地点」 をしっかりもって,たくさんの活動に繋がる感じました。 どーしても、「かたち」から入ってしまう自分の発想を 360度(元にもどる?)かえて・・・ (おだけみほこ)

建築士会の公開講座に出席しました

「歴史的建造物の活用に関わる-修復建築」を聴講してきました。 講師は金出ミチル氏です。歴史的建築物の保存は明治期の古社寺保存法に始まり、昭和25年の文化財保護法に引き継がれています。金出氏の場合は文化庁が関わる本格的な建築の修復ではなく、重文級ながらそこまで本格的ではない?建築の修復や保存に関わっています。建造物と言っても水門や水道橋、原爆ドームや太陽の塔もそれに当てはまります。模様替えや移築、増築するケースもあります。復元する場合も現在ではなくなった材料もあります。 原則最小限の手を加える補修ですが、修復や増築する場合建築家の力量が問われるとの事。構造的に安全にするためにバットレスのデザイン検討や、増築の場合元の建築物を模写すべきか新旧の対比を明確にすべきか建築に対する哲学がないと修復すべきでないとも感じました。 (KAWA) CPD4.0

本格的な普及に向かうLED照明の現状と将来展望

cpd2 「本格的な普及に向かうLED照明の現状と将来展望」 と題しての研修会に参加してきました。 LEDの照明は、各メーカーがそれぞれ商品説明会や、研修会、等等 たくさん開催されています。 今回は、現状と将来展望。 現状・・・住宅や事務所ビルは全てLEDを設置できる感じです。      デザインやコストは別ですが・・・ 将来展望・2ヶ月サイクルで新商品が発売になり、商品は益々充実してきます。      LEDを比較する際の「ルーメン」もUPしてきます。 照明器具は、LEDが主流になるのも時間の問題だと思います。 今は、併用し、今後LEDに器具変更する事を考慮しながの設計となるでしょう。 おだけみほこ

デザインフォーラム

CPD2 デザインフォーラムにいってきました→ こちら デザイナーのこの3人が揃ってのフォーラムは、なかなか無いって聞くと、行かないと・・・ いつもの「建築家」のフォーラムとは又違った雰囲気でした。 コンセプトのプレゼンから、デザイン決定の裏話、デザインの各賞受賞の感想。 フリートークまで、「デザイン」されていました。 「ぶれないコンセプト」をつきすすめた、今回のプロジェクト。 やっぱり、「コンセプト」ですね。 そして、「ぶれない事」ですね。 おだけ